新着Pick

アジア富裕層が吊り上げ、マンション急騰の脆弱

東洋経済オンライン
近年、マンション価格が高騰しています。とりわけ東京都内では、1億円を超える高額のマンションが次々と売れて、話題を呼んでいます。マンション価格は、バブルなのでしょうか? バブルだとすれば、いつ弾けるので…
81Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
相対的に日本国内の物の値段が安くて、海外では高い、と言う状況が続いたら、財力がある人が安い場所で購入したくなるのは当たり前のことかなと思います。
同じ掃除機が、家電屋Aで5万円、家電屋Bで15万円で販売されていたら、15万を使う余裕がある人はAに行って3台買って、余った2台を友達に売りたくなるイメージ?笑
価格の高騰により日本人がマンションを買いにくくなる現実はあると思います。しかしそれだけでなく、インフレの続く海外の人からしたら、日本人ほどマンション価格を高いと感じない可能性も出てくると思います。
そうなれば富裕層だけでなく海外の人まで日本の不動産をどんどん買い、日本の不動産マーケットは海外の人に占領されてしまうのかと恐ろしくなりました。
最近は、転売を視野に入れてタワマンを買う人が増えたと聞いたことがあります。

転売で利益を得られたのは、まさにバブル時代でした。
不動産でも絵画でも右から左に動かすだけで利益を得ることができたそうです。
同じ商品を右から左に動かすだけで利益を得られるのですから、まさにバブルでした。

購入するのであれば、転売利益を当てにしないことが一番でしょう。

ずっと住み続ける覚悟で購入すれば、価格が下がれば固定資産税が下がるから「ラッキー」と割り切れるかどうか。

新築価格が高い日本で、中古で売るときに売却利益を得ようとするのは「欲張りすぎ」だと心得ましょう。
「中国などアジアの富裕層からの投機資金の流入です。東京の不動産価格は、近年かなり上昇したとはいえ、アジアの主要都市と比べてまだまだ割安」
日本が貧しくなったと言われていますが、マンション高騰の一因に。

そして気になる日銀の金融緩和政策。黒田総裁後任の植田さんに引き続き注目ですね。