• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

三菱UFJ銀、住宅ローン金利を0・1%引き上げへ…「10年固定型」9年半ぶり高水準

読売新聞
31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    日銀の金融政策変更(10年国債利回りの許容幅拡大)で影響を受けるのは、新規で借りる方の固定型住宅ローンの金利です。既に固定で借りている人や変動型で借りている・今後借りる人には影響はありません。その点について、動画で解説しています。

    日銀の金融政策変更で影響を受ける住宅ローン金利について解説しました
    https://youtu.be/6oTFAbpQYj8


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    住宅ローンにしても企業の運転資金にしても我が国では短期金利に連動する形で借りていることが多いので、マイナス金利政策が変動されてそこが上がるほどの影響はないですが、世界と日本のインフレ率が高まって、無理やり下げた長期金利に影響が出始めているのは確かそう。
    定期預金の金利もちょっとくらい上げて欲しいけど、そっちのニュースはないですね f(^^;


  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    日銀の金融緩和策の変更により、長期金利が上昇したため、多くの金融機関が長期金利を指標としているため、固定型の住宅ローンが上昇しています。

    固定型住宅ローンは、これから新規で借りる方が対象となりますから、既に借りている方や、もちろん変動型を借りている方は影響はありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか