新着Pick
30Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こういった支援、かの国ではセレブが行うんだよね。
この国では行政が絡んで補助金出るようになると、貧困ビジネスみたいなことになることもあるのが悲しいところ。
慈善事業で忘れてはならない事は、慈善とは彼等が自ら努力して次の段階に進めることを支援する事。教育も同じ。知識を詰め込んで試験でいい成果を残すことではく、自ら何をどのように学ぶかを考え次の段階に自主的に進んでいくこと。次の段階の定義も自分で定義する。
単にかっこいいだけではなく、将来のことをよく考えていることが、本当にすばらしい!

(以下、記事中から引用)
タダで食事させるだけでは意味がない

(中略)
D:ジョンがいつも問いかけていることがあります。「困っている人のために家を建てることはできる。でも、その人はどうやってその費用を支払うんだ?」。だからこそ、職業訓練や、みんなが自分の家に住み続けられるようにするための援助が重要なんです。

食料支援も同じことです。困っている人にタダで食事を提供することはできますが、それだけではダメなんです。炊き出しの列に並ぶ人たちに食事を提供するなら、同時に、炊き出しの列そのものを短くする必要があるのです。

そのために私たちができることは、困っている人たちが行動を起こし、自ら努力して次の段階に進めるようになるために、力になることです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ボン・ジョヴィ夫妻、こんな素敵な取り組みをしていたのですね。十年後の夢が「廃業していたい」なのも素敵。