78Picks
人気 Picker
「付加価値が増えていないので、その分配である雇用者報酬も増えないのは道理」「日本の場合は、このような状況で労働者数が増えていますので、1人当たりの平均給与が下がっている状況」高齢者等の労働時間の短い非正規が増えた結果であり、日本が異質とすれば少子高齢化による。賃金を上げれば経済が成長するという逆の因果関係は無理という事が分かる。
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧

【保存版】2023年、世界と日本の注目ニュースはこれだ
NewsPicks編集部 1291Picks
日本の1人当たりGDPを大きく下げた「真犯人」
東洋経済オンライン 131Picks
世界のGDPに占める日本の割合が最低に
テレ朝news 108Picks
米中GDP逆転せず
日本経済新聞 29Picks
日本の税・社会保険料収入のGDP比はこれだけ上昇している
note(ノート) 11Picks
2075年の日本、GDP12位に後退 経済大国から脱落予測
日本経済新聞 6Picks
日米の注目経済指標:日本の7-9月期GDP改定値は上方修正の可能性
財経新聞 5Picks
今年の共通テスト、あなたは解ける?日本の安全保障や「名目GDPと実質GDPの違い」も出題(公民編)
Business Insider Japan 3Picks
日韓の「GDP逆転」に大注目でもじつは「生活の豊かさ」ではすでに韓国が日本を上回っているって知っていましたか?
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
大本営発表に過ぎない日本のGDP「コロナ前」回復
月刊誌「Wedge」のウェブ版 3Picks