• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ

スポニチ Sponichi Annex
387
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 客単価1,000円前後で薄利多売なビジネスモデルにおいて、手数料は負担になりますよね。

    今回はあのボンディなので、もともと集客力があるから現金のみにしても問題ないと思います。


注目のコメント

  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    現状の手数料はPayPayが1.98%・クレジットのVISA系が交渉する企業で2.8%・JCB系が3.74%程度が中小企業でも多いです。


  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    日本でキャッシュレス決済比率を飛躍的に高めようと経産省が決済端末の導入を補助したり、NTTデータがCAFISの手数料を下げたりしていますが、どれも打ち手がズレています。

    日本の小売業は上場企業でさえ平均的な営業利益率が5%しかなく、非上場企業、特にパパママ商店は1%くらいしかない、いや、収支トントンがやっとというお店がほとんどです。

    そんななか経産省の働きかけは3.25%の加盟店手数料を1ポイント、2ポイント下げさせようとしているわけですが、それはパパママ商店の気持ちをあまりにも理解していないと言わざるを得ません。

    営業利益率が1%しかないお店にとっては加盟店手数料1%でも重いので、キャッシュレス決済を導入するなんて夢のまた夢なんです。1%を割る水準にしないと検討もできないはずです。

    加盟店手数料が下がり切らないのは、カード発行会社がユーザーにポイントをしこたま付与したりといったロイヤリティマーケティングのためのコストがかかり過ぎていて、それを加盟店におっ被せていることが大きな原因。

    なので、我々ユーザー側もキャッシュレス店舗を当たり前にして欲しいと願うならば、日本人大好きなポイント付与をギブアップする必要があります。業界にはそんな啓蒙も求められているわけですが、果たしてできるでしょうか。


  • リクルート

    キャッシュレスやめるなら、値上げしてもらって全然構わない。
    小銭を扱わなくて良いから、キリのよい数字じゃなくてもいいから、キャッシュレスは続けるべき。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか