• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日商新会頭の小林氏「地方を大切にする」 地域の成長戦略を後押し

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Re:gion Picker / 株式会社リ・パブリック 共同代表

    日商の立場ということもあるのでしょうけれど、よい方針で賛同します。日本の未来を考えるとき、地方の産業にどんなよい変化を生み出していくのかは日本の未来にとって死活的な問題ですし、残されている時間はほとんどありません (「2025年問題」と称される、中小企業大量廃業危機についてはこの辺りをご参照: https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=59110?site=nli )。

    中小企業は日本企業の99.7%を占める存在です。国内雇用の7割を抱え、日本のGDPの5割を生み出しています。とくに地方では存在感が大きく、雇用の8割、GRP (Gross Regional Product) の7割を担っています。

    これまでの政府による地方創生事業は総務省が音頭を執って地域への移住・定住を促進する活動に財政を投入してきました。優秀な人材が地域に目を向け、地域の可能性を拓いていくことは大いなる希望で、これからもそうあり続けるものと思いますが、Uターン、Iターンといった希少な人材だけに期待をかけることはトップダウンのやや都合のいい願望で、個々の地域でその土地で生き、事業を営んできた人たちがどうUターン、Iターン人材と関わり、可能性の幅を広げていくのかが「ポスト・地方創生」の焦点なのだと思います。

    「地方創生 第2章」の展開、積極的にに関わっていきたいと思っています!同じ思いの方、是非、議論したり、ご一緒していきましょう!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか