• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

訪日外国人10月は49.9万人、前月比2.4倍 水際緩和で=政府観光局

13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    2019年同月比で80.0%減。10月11日から諸々緩和されましたがこれで終わりでなく、諸外国と同様に旅行先として観光客に何かを強いるような事のない体制に早くなればと思います。


  • バイヤー(物を買って売る仕事)

    一方で円安によってアウトバウンドがまだまだ振るわない日本。為替水準が今の140〜150円近辺から120〜130円ぐらいに戻る事があれば、日本人の海外旅行も回復しそうではあるが。。

    円安によるインバウンド特需で円高時のファンダメンタルズを少しでも良くして、アウトバウンドと中国人インバウンドの本格回復までなんとか景気を持たせたい日本経済。

    ・ハワイに戻って来てほしい」次期ハワイ州知事が日本航空訪問
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1a8c58b79abde4c33f4393983ebf95a332a379a2

    ・来年は世界の景気後退とスタグフレーション懸念
    https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2022/11/418079.php


  • 保険関連企業のSE

    最近になってまた感染者数がニュースに載るようになったんだけど……
    またいつも通りに水際対策強めまーす、でチャンスを逃さないか気になる。安心安全が第一の国だしなー……

    「SOMPOインスティチュート・プラスの主任研究員、小池理人氏は、水際対策の存在により、これまでインバウンドの最大の追い風となる円安メリットを十分活用できていなかったが、「今後は訪日外国人客数の回復によってインバウンド消費の増加が見込まれる」と指摘した。訪日外客人客数は、今後大きく回復していくとの見通しも示した。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか