時価総額
22.5 兆円
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
92.8 兆円
業績

関連記事一覧
「TikTok」という誤情報の地雷原--偽動画を見抜くポイントは
CNET Japan 59Picks
TikTokも前後カメラ利用のBeReal完コピ機能「TikTok Now」
ITmedia NEWS 3Picks
TikTokがもたらす巨大ソーシャルメディアの終焉
WIRED.jp 2Picks
freetoedit 20221001tiktok tiktok image by @yusukekusuyama
Picsart 1Pick
中国 tiktok – ドキドキ日記
dokidokidiary.com 1Pick
なぜTikTokでアートが人気? TikTokクリエイター による美術館のLIVE配信から学ぶ (PR)- WWDJAPAN
WWDJAPAN 1Pick
DJ KOO on TikTok
TikTok 1Pick
TikTokの広告代理店10選!TikTokが若年層に受け入れられる理由も解説
集客を身近にする「キャククル」 1Pick
Current TikTok trends that brands can follow
Ad Age 1Pick
>2010年のエイプリルフールの日、ゲーム会社のGameStationは同社の利用規約を変更し、全利用者に「不滅の魂」を放棄することを要求した。その日に注文した7500人の中で気づいた人は誰もいなかった。この悪ふざけは、ユーザーが小さい活字をほとんど読まないという事実を白日の下に晒した。<
プラポリしかり、利用規約しかり、
実際はユーザーが読んでいないことを知っていながら
「いやお前agreeボタン押したじゃん」
っていうのは個人的はどうなの?って思います。
倫理的な話で。
>「大多数のプライバシーポリシーは曖昧な言葉で述べられていて、あなたのデータに何が起きるのかを知ることを困難にしています」とVPNoverviewはいう。<
まあそうなんでしょうね。
ほとんどの会社で大部分のベースとなる内容は同じなのだから、「自社特有のもの」について一つ一つ分かりやすい表現で書いてくれたら多くの人が認識できると思います。でも逆なんですよね。ユーザーに認識してほしくないから小さな字で、分かりづらい文章に紛れ込ませるんですよねー。
>TikTok(3番目に悪い違反者)は、大卒レベルの読解力を要求し、同社が位置データおよびダイレクトメッセージの内容を収集していることを発見することを困難にしている。<
>注意を要する疑わしい項目としては「特定のデータ」の収集あるいは共有がある。特定のデータとは事実上あらゆるものになりうる。プライバシーポリシーをいつでも予告なしに変更する可能性というのも疑いの対象であり、情報が削除可能であることの保証がないことも同様だ。さらには、ユーザーのデータを政府が利用することに関する項目にも警戒すべきであり、第三者へのデータ提供もそうだ。<
でも一応それで許可取りをしているからデータは取り放題。
そもそもプライバシーポリシーの書き方にルールを定めるのが、今後の健全な情報化社会の発展のためへの最適解かもしれません。
通信端末の契約と同じでこの辺りもいずれは、きちんとユーザーに読まれるポリシーが必要に思います。