有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ、日本に来てからどれだけ割安かというのはそこまで考慮されておらず、シンガポール人の興味や懸念はシンガポール航空のチケットがコロナ前の2倍近い水準になっていることや、成田経由で行くことで到着後の移動で半日近く潰れること等だった。
コロナ前で今より円高でも年に何度も日本に来る層は、シンガポール・香港・台湾を中心に一定以上いたわけで、彼らはラーメンが$1安くなるかどうかより、総コストとどれだけ限られた時間を有効に使えるかの方が遥かに重要。
個人的には、日本は各地がチャンスの塊と思っています。それをインバウンド観光客目線で欲しいものに変えていくか、また、情報をどうリーチさせるかが重要ポイントになると思います。インバウンドは日本国内に来るので当然、日本国内の話にはなりますが、お客さんは海の向こう。それぞれの国や地域にあったローカルナレッジがマーケティングや、サービスのアレンジには必要になると思います。そのため、インバウンドで必要なのは観光の専門家もそうですが、お客さんの想定される地域の専門家も、だと思います。
海外旅行の行き先を決めるのは、デービッド・アトキンソンさん風に言えば「気候」「自然」「文化」「食事」。これらの体験をどこでしたいかに尽きます。「為替」ではありません。
実際、私も海外旅行の目的地を決める際「いま、どこの通貨がいちばん安いんだろう?あ!ナイラが安いね。よしっ、ナイジェリアへ行こう!!」とは絶対になりません。
逆に、行き先を決めたら通貨が高かろうが安かろうが意地でも行きます。先日、成田空港にいる訪日客に「いまは円安ですよ」と声をかけたら「えっ?うそ!?じゃ、いっぱい買い物できるじゃない!!」と喜んでいました。円がいくらかまったく知らずに日本に来ていました。これが普通の旅行客でしょう。
とはいえ、物価が安いのは事実。多くの訪日客をお迎えしたいですし、世界に日本ファンが増えるようせいいっぱいおもてなししたいです♪
ただ、財布にやさしいだけでは魅力に限界があると思います。
僕の地元の金沢から東京に出ると大体食べ物関係は200円から500円ほど高い気がしますし、宿もエアビではなく同じレベルのビジネスホテルなら石川の方が一人当たり800円くらい安いかな?なんて気もします。他の地方都市と呼ばれるようなところは分かりかねますが、そんな印象です。
ふと、なんでこんなに料金が違うのに社会が成り立っているんだ?と思ったりもします。