• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

円楽師匠急逝で風雲急告げる「笑点」大喜利の後継者選び 落語協会と日テレの思惑に食い違い

日刊ゲンダイDIGITAL
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks Inc. Brand Design Strategic Planner

    落語家は今や全国に1000人程と言われていますが、「笑点」はほぼ唯一の民放放送レギュラー出演枠。そしてその席は司会者含めたった7席です。

    不動の人気を誇る一之輔師匠、喬太郎師匠、立川談春師匠などが見れたら相当人気が出そうだし、思い切って小痴楽師匠や鯉斗師匠、鯉八師匠など30代若手を大抜擢するなどあったらより楽しそうです。(個人的に推しの鯉昇師匠は8月に円楽師匠の代打で出演されてました。鯉昇師匠観たさにHulu契約しました。)

    円楽師匠の席をどなたが継がれるか興味深くはある一方で、個人的には落語や落語家さんの魅了は非常に多種多様なので、落語=「笑点」が全てと捉えず、寄席や落語会でたっぷり楽しむ人が増えればいいかなと思います。


  • NewsPicks+d コンテンツプロデューサー

    もしも高齢で座布団に座ることが叶わない木久扇師匠が卒業…ということが起きた場合。二席をどうするか?

    落語業界の統一を願っていた円楽師匠の思いもありますし、すべての組織が網羅されたメンバーだと理想的だと感じました。

    たとえば立川流より立川晴の輔さん、上方より桂二葉さん…というメンバーを妄想しています。


  • IT会社 ICS/OTセキュリティ技術営業

    40代で固めたい!

    座布団持ちもですかね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか