• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

歴史的な円買い介入、インパクト短命に-世界の金融政策地図変わらず

Bloomberg.com
304
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    ドリームインキュベータ インド社長/インドVC投資責任者

    金利差が変わらない限り、効果は一時的ですよね。
    10から20年前とくらべ、輸出競争力が落ちてきているので
    円安がGDPを押し上げる効果は、昔ほどではないですね。

    良い円安ばとは、言いにくくなっていると思います。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    通貨の強弱は中長期的な国の経済力の強弱の反映です。そこが変わらない限り介入は短命に終わるのが常ですが、今回は日銀が量的緩和という名の円の毀損策を押し進め政府も財政支出の拡大でカネをばら撒いて円安誘導している中での介入、しかも実弾に制約があるドル売り介入ですから「そのインパクトは極めて短いものになると思っておいた方がよい」というのはその通りかもしれません。
    ドルを売って円を買う介入は市場から円を引き上げて金利の上昇要因になり、それを容認すれば円高への効果が強まりますが、日銀が金利の上昇を認めぬ限り、吸収した資金が市場に再び供給されて効果を減殺することになるでしょう。何かにつけて目先を糊塗するばかりで腰の定まらない政治と同じ臭いを今回の介入に感じます。”円安は基本的に日本経済にとってプラス、介入で円安のスピードが調整出来れば十分”といった言い訳をするほか無い状況に陥らなければ良いけれど・・・ 中長期的に見て良い通貨安なんてありません。通貨の弱さは国の弱さ、国民の貧しさに繋がります。(・・;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    インパクトは短命といえ、短期的にいきすぎた変動を抑制したかったのでしょう。


  • badge
    S&S investments 代表取締役

    海外で暮らしながら母国が通貨安を止めるべく介入に打って出るのを客観的に見られるというのは中々無い体験だし、つぶさかつ冷静にその行く末を観察していきたい


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか