株式会社三菱UFJ銀行(みつびしユーエフジェイぎんこう、英語: MUFG Bank, Ltd.)は、本店を東京都千代田区に置く、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の都市銀行。日本最大の商業銀行であり3大メガバンクの一角を占める。 ウィキペディア
業績

時価総額
2,108 億円
業績

時価総額
53.1 億円
業績

関連記事一覧
アンドパッド、SmartHR、マネーフォワードから見る、SaaS企業の現在位置と課題~稲田武夫×倉橋隆文×竹田正信×湯浅エムレ秀和
GLOBIS知見録 6Picks
アンドパッド、実証プロジェクトANDPAD HOUSEが完成
ハウジング トリビューン 3Picks
「デザイン開発のコストを、より本質的な仕事に使いたい」 建築建設業界SaaSアンドパッドが取組むデザインシステム
ログミー 3Picks
Slackを活用したクレディセゾンとアンドパッドの社内コミュニケーションとは
TECH+ 3Picks
建設テック・建設DX関連ニュースまとめ読み(2022年8月)
TechTrends 3Picks
アンドパッド、実験住宅プロジェクト「ANDPAD HOUSE」完成
CNET Japan 2Picks
アンドパッド、リモート技術で建てた住宅お披露目
日本経済新聞 2Picks
宇宙エレベーター建設構想
www.obayashi.co.jp 2Picks
VSS#1「アンドパッド、FiNC、ミクシィの新人若手エンジニア成長戦略」
note(ノート) 1Pick
今回の調達と今後の戦略などについてがまとまっている「ANDPAD Second Act」
https://speakerdeck.com/andpad_hr88/andpad-second-act
荻野CFOは大学卒業後から30歳まではデイトレーダーで2005年に当時投資していたマクロミルに入社し、1年で執行役員CFOに就任。ミクシィCFO時代には約10ヶ月間で時価総額を200億円から5,000億円にまで成長させた実績があるなど、ファイナンスを起点にアンドパッドを、建設業界を変革させていくと思うので非常に楽しみです。
3兆円企業をつくるのが、僕の仕事──アンドパッドCFOに荻野泰弘が就任。窮地のミクシィを救った男の「次なる野望」
https://compass.vision/andpad-ogino/
2020年のシリーズCで入ったSequoia Capital Chinaが追加出資しなかったのは気になります。とはいえ、1931年にロサンゼルスで設立された某ロング・オンリー機関投資家が入ってますね
日本の生産性の低さに非IT化、アナログ要素が根強くある中で、アンドパッドのみならず各業界のDX化をスタートアップが推し進めている例が増えています。
先日ミーティングをしたとあるバーティカルSaaSスタートアップ経営者の方は「業界向けSaaSは地味と思われがち」とコメントされていましたが、私はそのような人知れずDX化を進めていく推進者こそ注目、評価されるべきだと感じています。
またこのような業界の本質に迫るスタートアップにおいては、10年前と比べるとかなり給与、待遇水準も上がっており、ぜひ、大企業に居る方、業界に対し強い想いを持っている方の人材移動が進むといいなと思います。
ちなみに少し気になったのは、マルチプルと比べてDCFは金融市場の環境変化の影響を受けにくい、ということですが、金利引き上げによる割引率の上昇のインパクトはそれ程大きくなかった、ということでしょうか。
この記事からは脱線しますが、そもそも金利引き上げは米国の話だから、日銀による金融緩和継続中の日本で資金調達するのであれば、割引率は引き上げなくて良いということになるんだろうか。ただそうすると、日本の上場テック企業の時価総額も軒並落ちている説明がつかない。そこは、海外投資家が入っているから、米国水準のリターンを求められるから、ということなんだろうか。とすると、日本のみで事業展開を想定していて日本円での調達のみで事足りるスタートアップは、海外投資家を入れない方が資本コストが安く済んで良いということになるのか。
(自分の考えを整理するための独り言です)