• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

緊急通報以外もローミング ソフトバンク宮川社長

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ローミングに言及したそうだが、言わざるを得なかったのだろう。
    預金保険機構みたいなことを監督官庁が始めると言い出したら面倒くさい。ユニバーサルサービスは現在月額数円だが、100円取りますというようなことになりかねない。官が何にでも介入したがるが、寡占市場なのだからトップ3同士が直接回線をやり取りした方が仕組みが簡素になる。
    利用者数に基づいてお互いに借りあう回線容量を見積もれば、シェアが一番少ないソフトバンクはもらい得なので言い出すならソフトバンクだろうと思っていた。ちなみに、3社はバックアップ回線として楽天を指定することはないと思う。障害時に、ただでさえ批判を浴びるのに、バックアップ回線すらだめだめだったとなれば払い損である。

    ローミングでバックアップするとなると、回線容量は3社合計で1/3程度の余裕を持たせるということだ。固定回線は大丈夫だと思う。問題は電波だ。通信業界は投資再開なのだろうか。いよいよ、放送波に撤退してもらわなければならない。総務省ががんばるのは、ここですから。auの偉い人を呼びつけてテレビカメラの前で行政指導とかやっている場合ではないです。

    ところで、ソフトバンク社長の発言は、緊急通報だけでなく、データ通信も対象とすることを想定していると思われる。指定のSNSだけ定額料金だけで利用できるサービスがすでにある。緊急ローミング料金はとても高いけれど指定SNSなら無料とするのが輻輳防止にはいいのではないか。そのSNSが全部外資というのが悲しいけど、みんなTwitterとかLINEとかFacebookとかで連絡を取るんでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか