有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
僕個人的には身籠った女性が子供として迎え入れると決めた時に命となるんじゃないかと捉えているので、私的な意見としてはこの判決は不服です。
物理的な命を賭けて産むのだから、決定権は命を賭ける人が持つべきだと考えています。
まさに中絶違憲とする判決への抗議のために市役所に詰めかけた人の集まりでした。
出産を強要するな、女性にとっては確かにこの一言に尽きるかもしれません。
男女、という軸だけで見れば、男性は確かにほとんどノーリスクなのに女性は人生をあらゆる面で変えてしまう/変えられてしまうことを容認するものですよね...それに強姦などで妊娠したら、それが自分のパートナーだったら。男性でも他人事ではないように感じます。
多くの日本人から見れば、女性の自己選択権や健康に対して国家権力で無理を強いるのは「もっと野蛮だ!」と映るのではないでしょうか?
トランプ政権時に表面化したアメリカの分断を今後より助長するのではないかと心配しています。トランプ前大統領が出馬した選挙で私の友達同士が縁を切るほど、激しい価値観がぶつかり合いがありました。
今回のことは本当に価値観の根幹を問われる内容だと思います。
最終的には州毎に中絶の可否を決めるから、嫌だったら他の州に引っ越せばいいという論調も聞こえてきますが、中絶を選ぶ女性の大半が低所得層であることを鑑みると、それが本当に現実的な解なのか疑問が残ります。
少し話からずれますが、自然の摂理の観点からすると、これは自然に起こってるように思います。今世界人口が多くなってきている中、コロナや、ウクライナ侵攻、ジェンダーレスなど人口が少なくなっていく社会現象が起こっているような気がします。
少なくとも地球が悲鳴をあげ始めて、それに人が適応していってる気がします。
「最高裁が銃所持の権利を尊重する判断」
だから、この二つは選択権のあるなしの話だよね。
2. アメリカの憲法のどこにも中絶の話は出てこない、という話なのに中絶禁止というニュースにするのはちょっと違和感。憲法に中絶の権利が書いてなかろうと、個人が判断すればよくない? もし憲法で認められていると主張するなら、その条文をシェアすれば済む話。