この連載について
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
66.3 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【全体理解】なぜ、脱炭素の話はフワッとしているのか
NewsPicks編集部 431Picks

不動産テックで、日本の不動産の注目度は上がるか
NewsPicks編集部 569Picks

【驚異】創業以来営業赤字ゼロ、旭化成流強さの秘密を社長に聞く
NewsPicks編集部 444Picks

【図解】日本初を連発、グリコに学ぶ100年企業の「変わる力」
NewsPicks編集部 720Picks

【最先端】アジア人起業家が挑む、英会話分析AIがすごい
NewsPicks編集部 674Picks

【本音】日本のクリエイターが、どんどん中国企業に流れる理由
NewsPicks編集部 463Picks

【戦国時代】楽天「0円廃止」が引き金に。各社の料金総おさらい
NewsPicks編集部 462Picks

【ドコモ・井伊社長】「私はドコモをサービス会社へ変える」
NewsPicks編集部 448Picks

【超異例】物言う株主、上場企業の経営陣「総入れ替え」に成功
NewsPicks編集部 614Picks

【本音】大和証券社長に「20〜30代の資産運用」を聞いてみた
NewsPicks編集部 373Picks
・出戻りOK(アドビのEVPにも出戻りの人が結構います)
・ハーバードやスタンフォードが強い
・キーマンにインド系の人がいない→米系IT企業にしては珍しいのでは?
・ヨーロッパのレギュレーションの動向に非常に敏感になっている
といったあたりでしょうか。因みに4名の中には女性が含まれませんが、役員全体に占める女性比率は割と高い模様です。
https://about.facebook.com/ja/media-gallery/executives/
社名を変更してまで社運をかけているメタバースを成功に導く人物が一番のキーマンと考えるが、それはマーク本人なのかもしれない。あとは、エンジニアがビジネスのトップを担えることが存分に証明された昨今はむしろ非エンジニアのキャリアが狭まったのも否めない。
給与水準は高いものの、大義ある仕事という意味でGAFAの中でも半歩後ろにいたメタ。当面は巻き返しは難しいだろう。
それにしてもクレッグ氏を除いて結局ハーバードかスタンフォード卒なんだなと改めて思いました。
ところで Meta ぐらいの規模になると、もはや社内でどんな意思決定構造になるのかさっぱり想像もつきませんが、組織図を見てみると、それぞれの管掌範囲がなんとなく見えてきて面白いです。例えば Design は CTO の直下だし、セキュリティは CPO。CPO がプロダクト責任者を統括している一方で、CGO は広告ビジネスなども見つつ、PdM のヘッドはこちらに居るなど。
https://theorg.com/org/meta/org-chart
消去法で言うと、4人の幹部のうち、ボズワースさんと、クレッグさんは、はずれます。この窮状から再生できるかどうか。コックスさんとオリバンさんは、明確な進路を示す必要があります。いままでの延長ではむずかしい。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません