• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「アトツギ支援ネットワーク」年度内に創設へ…政府、中小企業の後継者不足対策

読売新聞
97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社大都 代表取締役

    一般社団法人ベンチャー型事業承継の理事のジャックです。

    「U34」という34歳以下のアトツギ(候補含む)が参加しているオンラインサロンを運営してます。北海道から沖繩まで約700名の悩めるアトツギがお互いの経験シェアをしていて、そこに70名を超える先輩アトツギがメンターとして参加しているおそらく正解最大のアトツギ組織です。(笑)

    U34
    https://atotsugi-u34.jp/

    メンター一覧
    https://u34.jp/mentor

    ほら、最近よく「後継者問題」って聞きますよね。

    そこで「後継ぎがいない」という話をする人がたくさんいるんだけど、誤解を恐れずに言うと、後継ぎがいないのではなくて、継ぎたいと思える会社がないんです。魅力がないんですよ。

    だから、我々経営者が継ぐに値する会社をしっかりつくっておけば、そのときが来たら、それにこたえるような人が、後継者になるだろうと思っています。
    起業家はカッコよくて、家業を継ぐのはカッコ悪いなんてことはない。


  • Re:gion Picker / 三星グループ 代表取締役社長

    最近だとアトツギU34(一般社団法人ベンチャー型事業承継)や家業イノベーションラボなどが頑張っている分野ですね。僕もどちらもお手伝いしてます。

    また、後継者を中心とした経営者の横の繋がりは、元々は商工会議所青年部や法人会青年部、JC、ローターアクト(ロータリーの青年部)などが役目を担っている/いたのでしょうね。

    あと、金融機関もけっこう後継者集めた勉強会や交流会やってます。

    何が言いたいのかと言うと、たぶん支援ネットワーク自体は結構たくさんあって、それらが「なぜ後継者不足という課題解決に繋がっていないのか?」というのが前提にないと、これってまた一個増えたな…という結果になるんじゃないかなと。

    ちょうど先日も、地方創生を頑張っているメンバーで議論する中で「支援者や伴走者ばかり増えているのではないか?」という課題が共有されました。

    短い記事ですので、ちゃんとリサーチせねばですが、挑戦者が「健全な不安」を持っても走り続けられる…その真因をしっかりと見極めていきたいですね。僕も頑張ります!


  • とくし丸取締役ファウンダー、ぐ~す~月刊とくし丸編集長

    世襲では乗り切れない時代。

    アトツギがいない、といってもその内の何割に「実子がいてのアトツギ不足」なのだろう? 実子はいるけど、後を継いでくれないというケースも結構あるのではないか?

    創業した会社を2社M&Aした経験があるのだけれど、中小零細企業の事業承継には限界がある。

    1 上場する。
    2 実子に継がせる。
    3 社員に社長を形だけ譲って、院政をひく。
    4 廃業する。
    5 M&Aする。


    その会社の状態によって、おのずと選択肢は限られてくる。1上場できる規模ではない。2実子がいたとしても嫌がる。あるいは嫌だ。3肩書きが変わっただけで、問題を孕む。4廃業するには忍びない。

    となると、5のM&Aが削除法で浮上する。でも、専門の会社に頼ると、とんでもない仲介料を請求されるし、かといって自分の持てる情報だけではどうやっていいかわからない。

    たぶん、そんな経営者は多いはずだ。お国に頼るのは気が進まないが、頼るのではなく、いい意味で「利用」しよう。「アトツギ支援ネットワーク」を利用してやろうという気持ちで活用するなら、いいんじゃないか。行政のやることに、過剰な期待はキンモツだから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか