• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宇宙と地上、レーザー光で通信 筑波大発ベンチャーが世界初の商用化へ

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    おお、ワープスペースの光通信が商用化実現に向けて動き出している。これが実用化されると、データの転送容量が格段に増え、地球観測だけでなく、ミサイル防衛などにも使える重要な技術となる。是非うまくいってもらいたい。


  • badge
    SPACETIDE 代表理事兼CEO A.T. カーニー ディレクター(Space Group Lead)

    地上と宇宙の光通信の課題はatmospheric turbulenceです。これを克服しようとする技術も世界で出始めてますが、まだ課題は多いはず。なので地上局が複数(どこか晴れているところで落とす)になります。


  • 化学品製造業 製品開発

    衛星から見た写真はかっこいいが、地上局は要は巨大な望遠鏡であるはず。現状GEOからの受信には直径50cm〜1mクラスの望遠鏡が必要だったんじゃないかな。LEOからの受信だともう少し小さいのだろうが、もっと小型になるといいなと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか