2022/5/27
【平尾丈】苦しい時期はこう突破した。誰でもできる起業家の習慣
まるで預言者のように、新しい時代のムーブメントをいち早く紹介する連載「The Prophet」。今回登場するのは、『起業家の思考法』の著者であり、じげん代表の平尾丈氏だ。
2006年に産声を上げたじげんは、不動産からキャリアまで幅広い領域で展開するメディア(ライフサービスプラットフォーム)事業で、創業から右肩上がりの成長を続けてきた。
本書によれば、同社を急成長させてきたファクターは、「誰もが到達し得る正解」ではなく、「自分にしか出せない別解」を追い求めるスタイルにあったのだという。
前編では、レッドオーシャンでの戦いを遠ざけ、事業化集団としてのポジションを確立した「別解力」の正体を解き明かした。
今回の後編では、別解力を駆使して日本を代表するベンチャー企業を創り上げた平尾氏に、別解力の具体的な磨き方を教えてもらう。
INDEX
- 「別解力」が突破口になった
- “優秀な人”ほど、正解を探す
- PDCAを「本気」で回しているか
「別解力」が突破口になった
──書籍では、正解のない時代で成果を上げるための思考として「別解力」を挙げられていました。
平尾 昔から「人と違うことをして周囲の人を驚かせたい」という性分で、常に別解を探すクセがありました。
小学生の頃、クラスメートとは違う方法で、問題の答えを導くことに楽しみを見いだすようになります。
(写真:iStock / woraput)
まだ学校で習っていないやり方で、テストの回答を提出したときに、答えは合っているのにバツをもらったことがありました。当時の私は納得がいかずに、先生に直談判していました。
今思えばやっかいな少年だったと思いますが、それくらい、「自分なりのやり方」を見つけ、答えを導くことが昔から好きだったのです。
ただ、その重要性に本当の意味で気が付いたのは、自身の会社を立ち上げてからです。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
株式会社じげん (ZIGExN Co.,Ltd.) は、生活分野における垂直型検索エンジン(バーティカルサーチ)を複数企画・運営するインターネット企業である。 ウィキペディア
時価総額
420 億円
業績

この連載の記事一覧

【高学歴親】子どもの成長に「お小遣い制」がマストな理由
NewsPicks編集部 300Picks

【新】高学歴な親が、子育てで苦労する「3大リスク」
NewsPicks編集部 549Picks

【にしおかすみこ】母は認知症。私は毎日玄関に花を置く
NewsPicks編集部 138Picks

【にしおかすみこ】1年ぶりの帰省で親との同居を決めた理由
NewsPicks編集部 181Picks

【直言】日本人の「働き方」が本当に変わるために必要なこと
NewsPicks編集部 316Picks

【新】就活生に伝えたい、理想の職場を見抜く「目利き力」
NewsPicks編集部 407Picks

【提言】リーダーこそ「心地よさ」を捨て、アンラーンしよう
NewsPicks編集部 248Picks

【秘訣】コーチングのプロが語る「変化を恐れない」組織の強さ
NewsPicks編集部 241Picks

【核心】パーパス時代の「言葉の罠」。削ぎ落とされた本質を探せ
NewsPicks編集部 163Picks

人生は「作戦名」で切り開け。コピーライター流・生きる技術
NewsPicks編集部 464Picks