• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

百貨店、ようやく慣行修正

日本経済新聞
95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 松風庵 フリーランス(流通コンサルタント、茶道家)

    このムダは昔から社内の人間も感じていました。
    しかし、これを刷新する費用と得られる利益を足すと大きくマイナスしたんです。
    長期的に見ればプラスだけど、短期で見ると赤字になる。
    そもそも毎年厳しい経営環境で、投資家から毎期の利益を追求されるとなかなかここに手をつけれなかったんですよね。
    短期では赤字になっても、認めるからやりなさいという投資家はいますかね?なかなかいないんです。
    いるのは、それをやっても黒字になる戦略を策定しろ、それが出来ないなら、経営交代だ。って感じですよ。
    だと、誰もリスクとらないでしょ。
    各社で共通のシステムはこういう各社個々の経営状況を超えてやらないといけないから、今回のコロナは良い機会だったのでは。
    これでますます、合従連衡が進みそうですね。


  • 原田篤史技術士事務所 代表

    なんとビックリ!!
    勝手な推測ですが、各百貨店のシステムがJANコードできる前の独自システムでスクラッチ開発されていたのではないでしょうか?

    そして、業務を行っている現業部門の人も『これ、面倒だけどウチのシステムだと、この独自値札必要だもんな〜』と思考停止していて気が付かなかったのでしょう。

    そうなったら、すでにJANコードありきでパッケージ化した仕組みを使える新興企業の方が、固定費を抑えて効率的な業務を出来そうです。

    この考え、企業の成長性を量る指標として使えそうですね。
    独自システム数/企業内システム数
    これを『ガラパゴス数』として、企業のレガシー度を算出する、なんていかがでしょうか?NewsPicksさん?


  • アーク合同会社(福祉タクシー) 代表社員

    百貨店の独自の慣行?
    今まで自社規格のラベルや納品時間を守らせることで自社の業務を効率化してたんですよね。
    業務の負担は仕入れ先へ。
    これってトヨタがやってみんなが賞賛してきたことと同じでは?

    落ち目の百貨店が仕入れ先への影響力を維持できなくなった。
    それだけの事。
    百貨店は売る力を回復することに注力しなければ、どのみちジリ貧でしょうね。
    こんな小手先の機嫌取りを仕入れ先にやらなければならないようでは…。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか