• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京電力、水素の生産増減で再生エネを出力調整

日本経済新聞
4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 水素を、電気の調節弁として使う。作った水素は需要期に電気に戻す訳じゃぁなさそうで、水素としての需要側はその不安定な供給に耐える用途なのかな?とは思うけど、まぁ、第一歩ですかね。
    この記事の最後にも書いてある通り、安定供給を絶対の使命とする電力セクターにとって、「バックアップ電源」は高コストだけど無くせない重荷。再エネが増える背景にはそういうバックアップも密かに増えていく訳で、再エネコストには本当はそういう冗長化コストも折り込まなきゃいけないもの。だけどそこに、送配電系統の充実化とか、こういう調節弁機能の拡充とかで冗長化コストを抑え、薄める努力も着実に進められている。


  • 電力供給は、需要に応じて各電源間で調整することで行われる。
    脱炭素の流れから、電力供給の内訳で再エネを増やしたい。
    ただ、再エネは天候などで出力の変動が大きい。
    そのため、再エネ以外(火力など)の電源による供給を大きく調整する必要がある。
    火力など簡単に出力を下げれればいいが、契約している最低出力などの問題を抱える。発電はコストがかかるものなので収益にも大きな影響が。
    そこでなるべく出力を調整せず、電力供給に使用しない分の電力を水素に変換することで有効活用したい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか