株式会社リクルートホールディングス(英語: Recruit Holdings Co.,Ltd.)は、求人広告、人材派遣、販売促進などのサービスを手掛けるリクルートグループの持株会社である。江副浩正によって創立された。 ウィキペディア
時価総額
6.76 兆円
業績

この連載の記事一覧
【自己分析】自分探しに悩んだら見ておきたい記事7選
NewsPicks for Students 172Picks
【#10】私たちはこう思う!Student Pickerコメント紹介
NewsPicks for Students 24Picks
【業界研究】金融の変化を知る番組・記事10選
NewsPicks for Students 87Picks
6月前半に「学生が注目したニュース」TOP10
NewsPicks for Students 26Picks
【企業研究】最高に面白い、スタートアップ10選
NewsPicks for Students 225Picks
【一般用語】就活で知っておくと役に立つ用語10選
NewsPicks for Students 150Picks
【業界研究】総合商社の「リアル」を知る記事・番組7選
NewsPicks for Stundets 67Picks
【#9】私たちはこう思う!Student Pickerコメント紹介
NewsPicks for Students 54Picks
【業界研究】人気のコンサルがわかる番組・記事8選
NewsPicks for Students 68Picks
5月後半に「学生が注目したニュース」TOP10
NewsPicks for Students 38Picks
「私の生い立ち」「学びに関心がある理由」「軸の作り方」「モチベーション」「運」などについて話しました。
ご関心ある方はご笑覧いただけましたら幸いです。
取材いただいた、渡辺日菜子さん、野上秀馬さん、東亜希哉さん、ありがとうございました!
多様なご経歴をお持ちでそのチャレンジングな姿に感銘を受けていたのと同時に、生い立ちや家庭環境に自身と似通う点を感じていたことから小宮山さんのインタビューに参加させていただきました。
インタビューさせていただく中で、小宮山さんの原動力には幼少から学生時代の原体験が強く影響していることが截然としました。
「ロールモデル」と言える存在がいる事は、子供の成長に必要不可欠です。小宮山さんの場合ロールモデルとしての「母」の存在があったとのお話は、親が子に見せるべき姿勢について熟慮するきっかけとなりました。
力強い生き方をされてきた小宮山さんのインタビューでは、示唆に富むお話で溢れていました。
改めて、小宮山さんこの度は貴重なお時間をありがとうございました。
パワフルな印象の小宮山さんですが、その原動力について、価値観や原体験にフォーカスしてインタビューさせていただきました。
終始ロジカルで明瞭なご回答に、膝を打つ手が止まらなかったのも印象深いですが、その裏には果てしない情熱があり、ご自身の太くて大きな軸を伺う事ができました。
インタビュー以前は、私自身がかなりの田舎出身という背景もあり、選択肢や文化的資本が豊富な都市部からの学生と、こと就職や進学に関しては埋めきれない差があるのではないかと考えていました。
しかし、小宮山さんのひたむきに努力された敬意や哲学的なメンタリティを伺っているうちに、環境のせいにするのではなく、今できる努力をした上で、機会を待ち続けて逃さないことが重要だとあらためて実感しました。
その上で、「私のキャリアの9割は運だったなと思います」とおっしゃる小宮山さんのスケールの大きさには驚きです...
貴重な機会をくださった小宮山さん、Newspicksの皆様、同期の皆様、ありがとうございました!
私からは、勉強へのモチベーション、留学、もし学生に戻れたら...というように
主に「学生生活」についてインタビューさせていただきました。
インタビューにおいては、まさしく「素人」となっているのですが、対面活動の自粛、講義のオンライン化などの変化を入学より受けてきた当事者の一人として小宮山さんにお話をいただきました。
個人的には、「不便を乗り越える経験とスキル」が重要になるというお言葉が強く印象に残っています。対面活動の自粛によりコロナ前に思い描いていた大学生活とはかけ離れた大学生活を送った一年ではありましたが、僕自身、オンライン化によって、Student Pickerをはじめとし、場所・時間にとらわれることがない活動に出会うことができ日々精進させていただいております。
明日から新年度が始まり、進学・進級・就職され、「不便」を感じる方も少なくないと思います。学生の視点から、Pro Pickerの方の貴重な意見をいただい生地となっていますので、ぜひご一読ください!!
今後もさまざまなPro Picker × Student Pickerの記事が登場するので、お楽しみに!
第二に、インターン
第三に、在学している大学以外の講義もたくさん受けたい
まだ間に合うから全部やってみたい.
社会にも出ていない私が、社会で活躍する人にいかにして様々な情報や感情、価値観を引き出していくかが大切ですね。自己見解がはっきりしているからこそ聞き出せることだなと思います。一期の皆さんのように取材できるように社会についてもっと貪欲に学んでいきます。
この感覚はめっちゃわかります。
それに対する回答は、自分の軸を太く持ち、あとは棚ぼたを狙う。
受験勉強とは違い、社会人は努力すれば結果が出るようなものではないとわかっていつつも、運のせいにして諦めるのは難しいですよね、、
行動することや、ルーティンは同じような効果をもたらすのかもしれないと思いました。
僕も、計画的偶発性理論という考え方が好きです。「キャリアの8割は偶発的な出来事によるもの」この言葉と似ているのかなと思いました。好奇心や挑戦すること、持続することなど、コツコツ積み重ねていきたいと思います。