• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Peer-to-Beer − オーストラリアのソーラースワップ

Medium
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント


  • 原価に近いところ同士を直結させる事で、中間マージンが減ってWin-Winの関係になる、というヤツね。面白い。(個人的にはビールはそんな飲まぬけど)
    ただプロシューマー側の導入インセンティブになる面は間違いないとしても、再エネの不安定性(時間帯制限と天候依存)は変わってない訳で、工場側はそれでも構わないプロセス機器なのだろうか?季節レベルの変動は需要に似てる気はするが。
    全体を支えるベースロードが大枠を担った上での、変動分の「遊び」だけをこのシステムが担っているのなら、分かるし、ガッカリする部分もあるし、安心みたいなものも感じる。けどそれは、「再生エネルギー利用を100%にする」には程遠い話なので、少なくとも目標ゴールとしてはそうじゃない、筈。
    産業基盤に近い大型プロセス機械の業界に慣れた目線だとそんな感想に終始してしまうのだけど、「より導入しやすい業界はどこか」という見方も必要な気はしてきた。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか