• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ロードスター990S 7年越しの回答

6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    池田さんは以前NDの本を上梓されたほどですからね。

    (実は買ったけど読んでない…)

    https://www.amazon.co.jp/スピリット・オブ・ロードスター-広島で生まれたライトウェイトスポーツ-池田-直渡/dp/4833421984

    多めの前下がりロールセンターによるダイアゴナルロールは昔からロードスターの基本。
    ただ、ちと極端なんですよね。

    アシをいじって能力上げる方向だと、どんどんこのダイアゴナルロールを弱める方向。安定のアンダーになる。
    ボディ補強やリジカラによるサブフレーム補強でもアンダーになる。

    その辺りの変化が出やすいのもロードスターの良いところだと思います。


  • 大変よくわかりました。これまでLSDもナビもスタビもない廉価版と思われてたSにちょっとブランド品のホイールとブレーキにマーケティングを組み合わせることでただの廉価版から軽量化のためにこだわったグレードに早変わりしたと。かといって単にモデル末期の小手先グレードではなく運動性能そのものもKPCで強化しているというのも、なかなかどうして巧みな展開ですね。ちょうど昨日990S見かけましたが、欲しくなってくる、、

    しかしメカの説明もこの記事が最も分かりやすかったのに、自動車系のサイトではなく、ITmediaビジネスオンラインなのはなあ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか