■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 115.00/02 1.0869/73 125.01/05

NY午後5時 114.78/81 1.0926/28 125.49/53

午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の115円ちょうど付近。ウクライナ情勢の緊迫状態が続き市場全体にリスクオフムードが強まる中でドルと円は同時に買われ、結果としてドル/円は膠着感の強い相場となった。ユーロは対ドル、対円ともに軟調に推移した。

<株式市場>

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 25221.41 -764.06 25634.09 25,006.26─25,640.41

TOPIX 1794.03 -50.91 1822.00 1,781.23─1,822.54

東証出来高(万株) 175053 東証売買代金(億円) 37199.57

東京株式市場で、日経平均は前営業日比764円06銭安の2万5221円41銭と大幅に続落して取引を終えた。2020年11月以来の安値。寄り付きで昨年来安値(2万5774円28銭)を更新した後も下げ幅を1000円近くに拡大し、心理的節目の2万5000円に接近する場面もあった。原油価格の急騰を受け、世界経済の減速が警戒された。

東証1部の騰落数は、値上がりが225銘柄(10%)、値下がりは1920銘柄(88%)、変わらずは35銘柄(1%)だった。

<短期金融市場> 

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.007

ユーロ円金先(22年3月限) ───

3カ月物TB ───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.007%になった。前営業日(マイナス0.009%)からほぼ横ばい圏。「週末要因は剥落したが、地銀などの資金調達ニーズが強くレートは高止まり」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。

<円債市場> 

国債先物・22年3月限 151.09 (+0.20)

安値─高値 151.05─151.19

10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.140% (-0.010)

安値─高値 0.150─0.135%

国債先物中心限月3月限は前営業日比20銭高の151円09銭と続伸して取引を終えた。原油価格の急騰でリスクオフムードが強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.140%。

<スワップ市場・気配> 

2年物 0.10─0.00

3年物 0.11─0.01

4年物 0.13─0.03

5年物 0.15─0.05

7年物 0.20─0.10

10年物 0.28─0.18