• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

10年先が見えないNISAの制度設計

93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • フィンウェル研究所 代表 代表

    まだまだ優しくないけど、非課税制度だもの使わないなんてもったいない。


  • 個人投資家

    NISAの問題点は、参考にした英国ISAのメリットを一部除外して導入したことでしょう(下記リンク参照)。特に制度が恒久化されていない事が一番問題。

    記事ある「非課税期間5年の先にある課題」の表の解説が本文中に見当たらないのですが、Kasakawa Kenji様のコメントにその解説と問題点が指摘されています(表の赤字の課税1・課税2の部分)。恒久化されていないために、NISAを利用しない方が課税額が少なくて済むという本末転倒な事態。

    また、本文には「リバランスができない」とありますが、正確には「リバランスがやりにくい」でしょうか。
    例えば、2014年に毎月3万円を1年間積立てた場合36万円になりますが、この規模のポートフォリオのリバランスなら追加額は4万円程度です。5年後に運用益が5万円でて併せて45万になったと仮定して、そのままロールオーバーさせても2019年の非課税投資上限枠は55万残ることになるので、この範囲で積立て・リバランスが充分可能でしょう。
    換言すると、これより高額な積立てをするとNISA口座内でリバランスするのは難しいと思います。
    【追記】
    下記リンクは冨田和成様のZUUのものです。分かりやすかったので参照させて頂きました。

    「イギリスISAとの比較から学ぶNISAの制度の問題点」
    http://zuuonline.com/archives/15169


  • ZUU CEO & founder

    損益通算できないのと、損した後にNISA口座から出すと、元に戻っても課税されるってところが改善されないと厳しいかなぁと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか