川内原発再稼働、地元が同意規制委の審査に時間、実働は年明け以降
九州電力川内(せんだい)原発1、2号機が立地する鹿児島県薩摩川内市議会は28日、臨時議会を開き、再稼働に容認する陳情を賛成多数で採択した。これを受け、岩切秀雄市長も同意を表明。原発の新規制基準施行後、地元自治体が初めて再稼働に同意した。ただ、原子力規制委員会による認可審査に時間がかかっており、再稼働は年明け以降になる見通し。
61Picks
九州電力株式会社(きゅうしゅう でんりょく、英語: KYUSHU ELECTRIC POWER CO., INC.)は、日本の電力会社。九州地方や広島県の一部に電力を販売しているほか、海外事業も展開している。 ウィキペディア
時価総額
4,694 億円
業績

新着記事一覧
カナダ住宅市場の過熱感強まる、政府の対策は不十分との声も
Reuters 3Picks
富士フイルム、アビガンの臨床第3相試験を国内で開始
Reuters 3Picks
J&J製も血栓症は「副反応」=コロナワクチン、接種は後押し―EU当局
時事通信社 3Picks
3月コンビニ売上高、1.9%増=コロナ影響一巡、13カ月ぶりプラス
時事通信社 2Picks
ジョーダン ブランドから、ザイオン・ウィリアムソン初のシグネチャーシューズ「ザイオン 1」が登場!
GQ JAPAN 3Picks
コンビニ副店長から始まったJR人生。非エリートの勝ち筋とは【TOUCH TO GO社長・阿久津智紀3】
Business Insider Japan 2Picks
苦境が続く飲食界を救った「前例のないプロジェクト」とは?
ライフハッカー[日本版] 3Picks
自律走行型配送ロボットがコンビニから屋内配送 セブン-イレブンなど3社が実証実験
レスポンス 2Picks
東芝の非上場化に引き続き関心、18日付のCVC書面が明らかに
Reuters 10Picks
クリス・ヴァン・アッシュ、「ベルルッティ」を去る 今後のコレクション発表は独自スケジュールに
WWD JAPAN.com 2Picks
市民から選ばれた川内議会も市長も、賛成している。「今後の審査は書面の確認にとどまり、論点はほとんどない」と言う。しかし、「3万8千ページの書類」って本当に必要なのだろうか?その為に更に無駄な時間が過ぎて行く。もういい加減にして欲しい。↓
「九電は当初、認可審査のための補正書類を6月までに提出することにしていたが、実際にすべての書類が提出できたのは今月24日。2基合わせて書類は約3万8千ページに及んでおり、規制委による確認だけでも1カ月近くかかるとみられる」
コスト論も原発リスクの計算の仕方で変わりますから、極めて政治的です。それらの事情もきちんと市民に説明した上での同意にするべきでしょう。
で、こんなのやだから人材がアメリカに流出する。韓国に引き抜かれる。中国やインドには日本だと教授率いる1チームで1台の機械が個人に1台だったりする。若者が自ら行く。これからどうするのと。今のままでも回せる。ただし後知恵で失敗を叩く人がいる。この立場はものすごく楽。相手より頭が良くなくても失敗を事後に叩くことならできる。事前は極めて難しいけど、言いっぱなしで外したら逃げる。当たったら鬼の首を取りに行く。これをUボート戦術という。好きな時に浮上して叩く。それ以外は潜ってる。危なくなったら逃げる。電気だとソーラーのこととか原発事故のこととか。俺は分かってたんだみたいな。これは頭良い人のモチベーションを大きく下げるし、Uボート対策しないと物事が進まなくなるとものすごい労力が必要。今回の1万ページ超の分析。本当に必要なのはどれだけなのか。保身のためだけに突っ込まれただけのデータがあるんじゃないか。「一定のリスクは認識はされるものの積極的に対策を行うべきか否かは今後の研究が待たれる」的な。それは国民のためになってるのか?なってないなら誰が悪いのか?考えると非常に心が苦しい。総量さえあれば。