• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

保険医療、政府に指揮権を 日経・日経センター緊急提言

日本経済新聞
10
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 一般社団法人Wellness Life Support 代表理事

    この様な提言が、
    民間団体やシンクタンクから、
    どんどん出てほしい気もします。

    現状の医療システムは、
    平時しか想定されていません。

    阪神淡路大震災の教訓から
    自衛隊や消防と連携した
    広域搬送計画や地域医療支援を行う
    DMATが組織化されましたが、
    東日本大震災の津波災害や原発事故では
    その能力をフルに発揮出来ませんでした。
    今回の感染症対応においても同様です。

    災害対策を論じる場合に重要なのは、
    All Hazards Approach と呼ばれる、
    あらゆる災害を想定した、
    共通運用システムを構築することです。

    災害の種類によりオプションは異なりますが、
    軸となる運用システムは共通化しておき、
    事が起きた場合には速やかに災害認定を行い、
    災害対策基本法に基づいた運用に切り替える、
    と言うことを行うべきです。

    災害の定義は災害医療においては、
    「需要が供給を上回り適正なサービスが
    提供出来ない状態」として規定されます。

    自然災害:地震・津波・噴火・雪害・台風
    の他にも特殊災害と言われるNBC災害も含め、
    CBRNE: Chemical 化学物質汚染
        Biological 感染性微生物汚染
        Radiological 放射性物質汚染
        Nuclear 核兵器被害
        Explosive 爆発物被害
    と言う概念があります。

    これら全てで起こりうる事態を徹底的に、
    想定外の事象が起きた場合まで想定して、
    自衛隊や消防と連携した医療システムを
    構築しておくと言うことです。

    その為には今回のこの日経さんの提言は
    とても必要な事だと感じます。
    数字だけの病床数を確保しても、
    実運用が出来なければ予算の無駄遣いです。

    災害拠点病院勤務者で構成されるDMATとは別に、
    最前線から退いている有資格者を、
    準公務員として登録し基本給を支払い
    定期的に技能維持訓練を行いながら、
    災害発令時には予備自衛官の様に、
    国交省直属の医療従事者部隊として、
    医療施設支援や臨時医療施設支援に、
    活用していくべきです。

    理論としては随分以前から存在しますが、
    コロナ禍で問題が浮き彫りとなった今こそ、
    改革のチャンスかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか