• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マスク氏のスペースX、衛星打ち上げ計画にNASAが懸念

156
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    SPACETIDE 代表理事兼CEO A.T. カーニー ディレクター(Space Group Lead)

    民間企業が1万機や2万機の衛星をうちあげるなんてことを多くの人が想定していなかったわけで、色々な論点がこれから表面化してくると思います。Space Traffic Managementと言われる分野です。他方で、事業戦略の観点からすると今の低軌道衛星コンステレーションはある意味で早い人ほど有利(周波数取得とか軌道確保とか顧客獲得とか)な部分も多々あり、それを最大限生かすために、リスク取って資本投下して驚異的なスピードで衛星を打ち上げ、サービスを始めているSpaceXは改めてすごい動きをしていると思います。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    そうやってすぐに冷や水をかけようとする、、、衛星一機打上げたら一機回収しろとかアホみたいなコメント書いてるやつもいるし、、、馬鹿が論理的に考えずに宇宙環境カルトみたいなのを養成するのやめてほしい。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    なぜ1万機ならばOKで3万機ならばダメなのか。僕自身は本件に関わっていませんし、自分で数字を走らせたわけでもないので、定量的にどこまで許容できるかについてはコメントできません。以下、定性的な一般論です。

    言わずもがな宇宙空間も広いとはいえ有限リソースです。空間だけではなく周波数も有限リソースですし、電波や光害問題もあります。その有限リソースをさまざまな産業が分け合って利用しています。スターリンクの通信のみならず、地球観測、放送、科学、旅行・・・色々とあるわけです。もちろんSpaceXの事業が無規制でそのリソースを使い他の事業に皺寄せが行って良いというものではありません。でももちろんなんでも規制しては何も前に進みません。自動車にアクセルとブレーキの両方があってはじめて安全に走れるように、世の中もアクセル(この場合はSpaceX)とブレーキ(この場合はNASA)の両方が必要で、そのバランスを取る必要があります。SpaceXには熱狂的なファンというか信者もいますが、SpaceXのやることはなんでも人類の進歩だ、それを規制するのは悪だ、そう考えるのはいささかアンバランスに思います。

    では、どこで線を引くのか。これは難しい問題です。なんにつけ、ルールの整備が必要です。Tragidy of commonsとは誰でも経済学の授業で習う概念でしょうが、過去の多くの教訓が語るように、「ルールができる前に既成事実化したが勝ち」を追認するようでは行けません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか