• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

三菱商と三井物産 CO2貯留事業へ

Yahoo!ニュース
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    日本では唯一苫小牧のCCS実証試験はやったが、恒久的な事業にしない約束で受け入れたので、これ以上は継続できない。日本CCS調査が2008年から適地調査を行なってきているが、これ以上の候補地が出てこないので、もう船で運んでどこかの海底に埋めるくらいしか方法がなくなってきたのが今の日本の現状。

    珍しくライバルが組んだと思ったら、これは2015年から両社が参画する豪州NWS(North West Shelf)の枠組みと同じで、両社は折半の合弁会社"MIMI"を通じ、16.67%の権益がある。他にBP、シェブロン、BHBビリトン、シェルなどが入り、ウッドサイドがオペレーター。

    https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2015/1214991_6498.html

    あとは、天然ガスを輸入する際に、

    ・LNGで輸入してCO2を輸出して産出地近くで埋める
    ・アンモニアで輸入しCO2は産出地で埋める

    のどちらが経済合理性があるか。前者はガス火力を使い、後者は石炭火力を使うという違いがあるが。


  • badge
    毎日新聞 ニューヨーク支局専門記者

    オーストラリアから輸入した石炭などを燃やして出たCO2を海上輸送してオーストラリアの海底に閉じ込める(案)どれだけ無駄なエネルギーを注ぐのか...


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか