• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「エスノグラフィー」って元はデザインシンキングではなく、文化人類学の言葉だったのね

note(ノート)
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • パナソニック株式会社 室長

    【Note更新】
    文化人類学というのに興味を持ち始めています。
    オススメの本とかあれば教えて下さい!

    きっかけはエスノグラフィというのが、エスノesno(民族)という文字通り、文化人類学の研究手法のことだと知ったこと。

    さらに、海外のボッタクリみたいな話は、文化、価値観の違いであり、その文化に浸かればよく理解できるという話を聞いたこと。

    これは、今年度の個人的テーマでもあるお互いの環世界の理解ということに、すごく近いのではないか??と思ったこと。

    まだまだよくわからないけど、秘境の地での生活を聞いてるだけでも面白いです。笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか