• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

経済・社会の「好循環」へ自動車産業ができること 自工会会見

PR: トヨタイムズ
80
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 都内1年目会社員

    1/27に開催された自工会のオンライン記者会見について、豊田会長の発言を中心にまとめられた記事。

    自工会は①成長・雇用・分配への取組み②税制改正③カーボンニュートラル④CASEによるモビリティの進化⑤自動車業界ファンづくりという5つのテーマを設定を設定して、すべての背骨となるテーマとして、「成長と分配」を掲げたとのこと。

    昨年末にはトヨタのEVのニュースが話題になりましたが、技術革新に伴い今年も自動車産業のニュースは世間を盛り上げていきそうですよね。「成長と分配」を掲げる自動車産業の2022の挑戦に注目を続けたいです。


  • 新規事業担当

    宇宙産業への転換をすればいいと思う。。
    自動車のサプライチェーンの殆どは電動化でそのままでは、衰退する。
    ここで考えるべきはピボットの方法。
    1.技術を類似した産業に転換する。
    例、本田ジェットのような航空産業、またはロケットエンジンなどの宇宙産業

    2.技術のみを活用した産業へ
    例、旋盤技術を建設業や産業ロボットへ

    1と2比べると、競合少なそうなのは宇宙かな??すごい安くてコンパクトで安全なロケットとか作れそうだし、難しいのかな?
    他のとこはレッドオーシャンだろうし、後発になる。


  • 東京工業大学 教授

    法定速度を超えたら警告音が鳴る装置を早く導入して欲しい。シートベルト未着の警告音とおなじやつで。こんなあからさまな法律違反が許されるのは言語道断です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか