今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
59Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私のいるフィリピンではバーガーキングは苦戦していると思います。
ローカルのジョリビーと言うハンバーガーチェーンが強いからです。
なんとマクドナルドですら太刀打ちできません。
世界でマクドナルドが勝てない国はフィリピンだけだそうです。
個人的にはボリューム感があるバーガーキングは好きなので頑張ってもらいたいです。
新しいスポンサーの元、フィリピンでも期待しています。
同じカネを払うなら、バーキン>>>マック

それにしても、日本のバーガーキングはオーナーが頻繁に代わっています。会計の弥生のよう。

【抜粋:Wikipedia】
日本におけるバーガーキングのフランチャイズ事業は、複数回にわたって転々として来た。1993年、西武商事はアメリカ・バーガーキング社とフランチャイズ契約を結び、独自のチェーンを展開したが、のちに提携を解消した。その後、日本たばこ産業(JT)が1996年にアメリカ・バーガーキング社の持株会社である、イギリス企業グランド・メトロポリタン社と提携し、バーガーキングジャパンおよび共同出資会社であるJTグランドメット株式会社を設立した。さらに、レストラン森永から取得した森永LOVEの店舗を利用してバーガーキングの事業を展開した[51]。ところが、その翌年の1997年にグランドメトロポリタンとギネスの合併に伴う方針変更によりJTグランメットは解散した。その後、2001年3月までJTとバーガーキング・コーポレーションの提携は続いたが、その間に展開できた店舗数は当初の計画の4分の1である25店舗だった。 それから数年後の2007年、ロッテとリヴァンプが共同出資会社バーガーキング・ジャパンを設立し、この会社は2010年にロッテリア(韓国法人)(朝鮮語版)に買収された[52]。 それからさらに数年後の2017年、投資会社のアフィニティ・エクイティ・パートナーズ(英語版)がアメリカ・バーガーキング社とフランチャイズ契約を締結した[53]。
ポテトは、バーガーキングの方が好きです。
最近、沿線に多く出店してくれているのでたまに食べます。
コロナ禍での積極的な出店が功を奏したようで、日本も黒字化したようです。
日本では撤退再上陸などもありましたが、好調なんですね!
個人的に、、、、お金があったら買いたいです。。。。