ライク株式会社(英語: LIKE Co., Ltd.)は、グループで子育て支援サービス、総合人材サービス、介護関連サービスを行う会社である。2016年12月1日に社名変更。旧社名はジェイコムホールディングス株式会社。 ウィキペディア
時価総額
421 億円
業績

この連載の記事一覧

ユニコーン候補の「地味フィンテック」が面白い
NewsPicks編集部 517Picks

【最前線】戦争、原油、海運…。宇宙から見ればこんなにわかる
NewsPicks編集部 637Picks

【60歳起業家】昭和の組織をテクノロジーでGoogle化する
NewsPicks編集部 358Picks

【実録】気候変動に挑戦する「ある植物科学者」の夢
NewsPicks編集部 477Picks

【月面ビジネス】本命スタートアップが描く未来
NewsPicks編集部 348Picks

【仕組み解説】NOT A HOTELの本質は「新しいサブリース」
NewsPicks編集部 656Picks

【ペットデバイス】「犬じゃない。猫なんだ」特化する強さ
NewsPicks編集部 318Picks

【解説】レベル4解禁へ。今知りたい「ドローン」の現在地
NewsPicks編集部 479Picks

【解説】なぜAIスタートアップの企業価値が「不調」なのか?
NewsPicks編集部 696Picks

【分析】コインチェックの米上場。その狙いを解き明かす
NewsPicks編集部 341Picks
サブスク市場ができたここ数年、いろんなサブスクが登場しました。ブルーミーの「お花サブスク」は一過性に終わらず、花を飾ることに縁がなかった人にまでリーチできました。継続してきたユーザーインタビューは「気づいたら年間100人を超えていた」とのこと。ユーザーインタビューが日常的になっているところも強みですね。
葬儀スタートアップのよりそうも大型調達。葬儀は情報の非対称性があるサービスのひとつ。私は相場観がまるでないのですが、セットプランでしかも安いと確かに安心。お坊さん手配サービスもおもしろいです。戒名の位でこんなに値段が違うとは知りませんでした。
サブスクの多くは、毎週や毎月ですが、もっと頻度を低くしていけば、ビジネスチャンスがさらに広がりそうです。ますます利便性とコストパフォーマンスを求める消費者にとって、サブスクは今の時代にマッチしていますね。
日本市場で、どういったプロダクト・企業がMiroの競合になるのだろう?!(他のツールが名前に挙がることが無いので)
日本語版がローンチされる前に、既にMiroは共同作業におけるプレゼンスを十分に出せている感覚ですが、今後日本企業とのアライアンスで更に利用ユーザー数を加速させそうです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません