• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

毎日BEVに乗るとどうなるか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

中古車なら【グーネット】
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    電力が足りないとか言ってる中で、全然現実的ではないですわね。

    『つまり、それだけの高出力機器かつ、オンデマンド接続端末、つまり高出力急速充電器をあっちやこっちに設置しようとすると、インフラのロバスト性が全く足りなくなる。要するにそもそもの送電線網、つまりグリッド電力の電線容量を上げなければならなくなる。「高速道路をアメリカ並みに6車線にしましょう」みたいなことが電線網について起きるわけだ。』


  • スーパーチャージャーの設置に送電網という制約があるのは知らなかったですね。

    津々浦々に設置しようとすると莫大な送電網増設費用がかかりそうですね。洋上風力の為の北海道と本州間の一兆円より大きくなりそう。設置するとしても誰が負担するんでしょうかね。
    >テスラ派の人達はテスラのV3スーパーチャージャー(250kW)に期待を寄せるわけだが、これまでの電力網の歴史では、それだけの高出力を求める機器をオンデマンド接続することは想像もされてこなかった
    >高出力機器かつ、オンデマンド接続端末、つまり高出力急速充電器をあっちやこっちに設置しようとすると、インフラのロバスト性が全く足りなくなる。要するにそもそもの送電線網、つまりグリッド電力の電線容量を上げなければならなくなる


  • WADY CEO

    マツダ MX-30に乗ったら実質的な航続距離が170kmと書いてあるけど、現実は100kmなのでそうなりますよね!遠出は不可能な航続距離なので、片道50km以内の街乗り専用と捉えるのが正しい認識だと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか