• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AOKI、シェアオフィス拠点数首位に躍り出る秘策

東洋経済オンライン
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • KUROCO株式会社 代表取締役

    まさにこの記事の通りで、私も基本は自宅地宅にコワーキングスペースを借りていてそこで仕事していますが、都内に出るとき、対面打合せの合間にウェブ会議があると快活クラブを事前に予約しておいて利用しています。
    PC作業であればカフェで良いですが、打合せはそうはいかないので、個室でゆっくり打合せできる快活クラブは重宝しています。
    あとは快活クラブのない駅ではビジホも使うのですが、あんなに広い部屋必要ないのと金額も高くなってしまうので、店舗数増えていくのも楽しみです。
    店舗ごとの利用状況をしっかりデータで検証していくことで、通常使いとリモートワーク使いの適切な配分、新たなエリアにおける店舗の構成などに活用できると思います。


  • 国内通信キャリア

    「会計時の「レシート出し分け」サービスとなる。」
    たったこれだけなのに効果は大きい。記事にある通り、カフェや喫茶店では声を出すことが憚られるので、全国に拠点を持つ快活クラブのオフィス化は非常にありがたい。(元々終電を逃したりしてお世話になることが多かった)


  • フリーランス/零細投資家

    店内の貼り紙やHPに記載がありますが、警察署の指導により鍵付き個室への店内ドリンクバーやソフトクリームの持ち込みは禁止だそうです。実際にお店に行くと別の場所に飲食スペースがあって移動が地味に面倒くさいですが、まあ守ってない人が大半でしょうね。
    あと私の家の近所の快活クラブのようにブースとカラオケルームの料金が平日は同じという店舗であれば、広々としたカラオケルームで仕事をするのもありだと思います。
    ちなみにブースのPCではNPの動画も見れます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか