• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“悪い円安”このままでは「深刻な日本売り」が始まる<経済プレミア> | 週刊エコノミスト Online

週刊エコノミスト Online
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 東京国際大学 教授

    円安は円安であり、良い円安や悪い円安があるわけではない。円安もまた円高も、それぞれメリット、デメリットがあり、悪い円安はデメリットを強調しているに過ぎない。かつて円高悪玉論が横行したが、それも同様に単なる誇張である。

    「お金は外貨として海外にとどまったままなのです。海外で再投資されるだけなので、円買いにつながらず、円高の要素になりません。これは日本企業による日本からのお金の逃避「キャピタルフライト」」

    よくある誤解ですが、逆に日本企業(国内居住者)が外貨を円に換えた場合、外国に売ったならその場合今度は外国から日本への円の「キャピタルフライト」が起こる事になり、日本企業が外貨を保有すればその逆方向の「キャピタルフライト」を防ぐ事になります。外貨ポジションは経常収支に伴うものであり、外貨取引では変わりません。キャピタルフライト」非常に意味が曖昧なのです。

    「政策対応は、とにかく「円高イコール悪」で、大量の円売り介入を繰り返しました。日本経済は輸出で成長を続けたので、円安がプラスという意識が染みついていたのでしょう。
     しかし、通貨安政策に頼り過ぎ、製造業も含め、日本企業が日本で将来性のあるビジネスができる環境づくりを怠ったため、結局製造業も日本から出ていってしまいました」

    恐らくそういう問題ではないでしょう。

    「今度こそ、円安を介入で調整しようなどとは思わないこと」

    今度こそ?介入もそれほど意味のある事ではないが、これまでは円高阻止の介入だったのでは?


  • 【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】 ケアマネ

    【世界】インフレ・・・大量の人間が豊かになり、資源不足、物不足。お金より物。
    【日本】デフレ・・・少子高齢化で、年金生活者も多い。物よりお金。
    であるならば、

    【論理的には】円の価値は、世界に対して、どんどん高くなるはず。
    【現実的には】実質実効レートは、円安になっている。
    それは何故なのか?

    有事だけ、海外資産を円に切り替えるから、円高が発生するが、
    平時は、縮退する日本そのものに魅力がなく、円の需要がない?
    日本の価値をいまだに信じているのは、ドメスティックな国内住民のみ?


  • 東京洪誠病院 画像診断専門医

    _https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/n19_3_1.html

    第1節 我が国経済の対外経済構造の変化 - 内閣府 (cao.go.jp)

    日本の貿易収支は、GDP比率で輸出 13%、輸入13%ほどで、均衡。サービス収支は +0.5% , -0.5% ほどで均衡。
    知的財産権は-2%ほどの輸入超過。

    証券投資+2%、直接投資+2%ほどで、要するに経常収支のプラス要因は海外への投資です。

    問題は、この方が言っているとおり、円が海外に行ったまま戻ってこない。これは、日本の産業が弱いからで、主因は日本の雇用システムにあります。マネックス証券の広木さんも盛んに主張しています。1990年頃の円高からずっと円が安くなっていますが、貿易収支向上に結びついていません。

    証券会社の人は、日本の産業の問題について敏感ですが、日本の学者は全くわかってないみたいです。維新の会は、この問題について改善すべく意見を言ってますが、自民党は全く手をつけようとしません。このままでは日本は衰退します。

    私も日本に住んでいる限り、日本全体の盛衰の影響を多大に受けます。恐ろしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか