• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国家公務員ボーナス減額へ 政府が人事院勧告受け入れ

48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 兼業投資家 そろそろ中堅

    とりあえず皆さんご存知かと思いますが、賞与ではなく「期末・勤勉手当」です。
    で、どう違うのかというと、「年収を12等分すると民間サラリーマンと生活設計(ボーナス払いとか)が変わりすぎるんで16プラスα等分にして一部を成績反映」にしたものになります。
    なので額の多寡は別としてゼロにすると
    1.その分月額が増えることになり、公務員はボーナス払いが使えなくて不便になるだけ、人件費も減らない
    2.民間と比較していきなり年収4割減で不人気職に
    のどちらかになるんですが、ボーナスなくせ論者の方はこれらに如何なるメリットを見出してるんでしょうか?


  • 世の中の奴隷 代表取締役

    国(会社)が赤字ですからね。赤字の会社で働いているんだから仕方ない。嫌なら辞めればいい。民間では当然です。てか赤字なのによくボーナスが0にならないですね。笑


  • 複数企業オーナーにして、サラリーマン。

    公務員の方から不満はないのかな?


    民間でも特需にあやかった企業もあるのでは?

    また、公務員でも景気になんら影響されない部署等あるのでは?

    コロナ対応で平日より多忙を極めた部署もあるのでは?

    で、議員報酬は減らないのか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか