• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NASA、二重小惑星に探査機を衝突させるDARTミッションを11月24日に打ち上げ

54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    衝突の可能性がある小惑星を早期に発見できれば、衝突を回避するために小惑星に与える必要がある速度変化は、ほんの数cm/s(アリの歩行速度)程度です。

    たとえば、たった5 cm/sec(時速0.18 km)の速度変化でも、2年経てば小惑星の位置は3000 kmほどずれます。衝突位置への到達時刻もずれるので、地球もその間に数千km動きます。軌道が交差する方向にもよりますが、これで地球半径くらいは動かせるので、衝突をギリギリ回避するには十分です。

    さて、今回のミッションでもたらされる速度変化は0.4 mm/sです。現実的な衝突回避にはこの100倍程度の速度変化が必要です。今回は比較的小型の衛星(500 kg ) で、Heavy lift launcher(FH, SLS, Starship)を使えばこの10倍くらいのものは打ち上げられるでしょう。それを10発撃ち込めばいいので、現代でも不可能なレベルではありません。ただし、今回の小惑星は直径800m程度の小型の小惑星です。恐竜を絶滅させた小惑星は直径にしてこの10倍以上、質量は1000倍以上。このスケールの小惑星の衝突回避は、まだ現代の技術では難しいでしょう。

    小惑星の速度を変化させる方法は、これ以外にも、gravity tractorと言って、探査機の引力で小惑星を少しずつ引っ張るという方法も考えられています。
    https://www.nasa.gov/content/asteroid-grand-challenge/mitigate/gravity-tractor

    さて、人類を滅亡から救うには、具体的には何をすればいいでしょうか?

    まずはとにかく早期発見 癌と同じ。確率は極端に低いですが、もし現実にそういうことが起きるなら、少しでも早く見つけることです。

    とはいえ恐竜絶滅クラスの小惑星が地球に落ちる確率は数千万年に一度。飛行機の墜落よりもはるかに低い。向こう100年で人類が滅ぶとしたら、ずば抜けて確率が高い原因は、気候変動です。小惑星を心配してCO2を出し続けるのは、100万人に1人の難病を心配しながらタバコを吸っているようなもの。人類の存続のためにまずすべきは温暖化の解決。優先順位を間違えないことが大事です。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    地球にぶつかるかもしれない小惑星の軌道を変えるというのは昔から問題であったが、核ミサイルを撃ち込むよりも衛星をぶつける方が効果があるというのが相場らしい。ぶつかりそうな小惑星を見つけるのが難しいという問題はあるのだが。


  • 製造業

    小惑星の軌道を変えるためには、地球に衝突しそうな小惑星を発見できないと話になりません。
    世界では国際スペースガード財団という団体が常に新たな小惑星が無いか目を光らせていて、日本でも日本スペースガード協会が参画しています。

    大学生の頃...20年ほど前にお世話になり、最近の活動は追えていないのですが、小惑星発見を体験することが、今でもできるのだと思います。
    もしかすると、貴方の発見した小惑星が地球を救うかもしれない。
    という映画のような話も、ゼロではないと思います。
    ご興味ある方は下記をどうぞ。
    https://www.spaceguard.or.jp/html/ja/index.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか