• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

知識が増えたマンガ、「こち亀」「名探偵コナン」を抑えて1位になった作品は?

83
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    個人的には士郎正宗氏のAPPLE SEEDと功殻機動隊。
    APPLE SEEDはまだ米ソ冷戦時代に、最終的に国家の敵はテロリストになる世界を描いていた。
    攻殻機動隊は、インターネットがない時代にあの物語を執筆しているが、アニメの100倍素晴らしい。
    そして、共にとてつもない情報量。
    アニメでは攻殻機動隊が有名だが、はるかな昔、士郎正宗氏自ら監督・絵コンテをきったアニメ、ブラックマジックM-66も良作。

    …なので、エロイラスト描いてないで、APPLE SEED完結させて欲しい。
    もう、四半世紀待ってます。

    的なコメントを、6年前にしていました。
    https://newspicks.com/news/1315763?ref=user_110042

    今、特に楽しんでいるのは、これ。
    「一級建築士矩子の設計思考」
    https://newspicks.com/news/6196423?ref=user_110042


  • 知識が増えたマンガ:みなもと太郎「風雲児たち」
    価値観・人生観が変わったマンガ:坂口尚「あっかんべェ一休」
    新しく友だちができたマンガ:二ノ宮知子「のだめカンタービレ」
    『のだめ』は、流行ったときに劇中登場する曲のアンソロジーCDと、マンガの該当箇所の切り抜きを使って曲解説を加えたブックレットを作って友だちにあげたら、すごい喜ばれたということがありました。懐かしい。これ書いてて知りましたが、リアルのだめ(主人公は実在の人物)へのインタビュー記事なんてあるんですね。https://friday.kodansha.co.jp/article/49754


  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    私は「天上の虹」が好きですね。中学生の頃から何度も読んでいますが、読むたびに感じることが変わり、飽きません。こういうのを珠玉の名作というのでしょうね。この作品のおかげでこれまで歴史の授業では律令制くらいしか印象がなかった飛鳥時代にどハマりし、万葉集も好きになりました。百人一首でしか名前を聞かなかった持統天皇があんなにスケールの大きい女帝だったなんて! と目からウロコです。戦国時代のようなスケールの大きい銭湯シーンもあれば、大奥的要素もあり、実にドラマチック。ぜひ大河ドラマ化してほしい!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか