この連載の記事一覧
クリエイティブディレクターに必要な力とは?PARTY伊藤直樹の答え
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 44Picks
憂鬱は転機にできる。「五月病」や「燃え尽き」と賢く向き合う方法
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 106Picks
【村上臣】仕事効率が10倍に「Notion」私の使い方見せます
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 198Picks
新しい「慣れない仕事」で成果を出す、3つの基本行動
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 275Picks
【前田有紀】元テレ朝アナが見つけた、社会軸より自分軸の生き方
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 157Picks
「2020年代の仕事の常識」に乗り遅れないための教養3選
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 394Picks
カスタマーサクセスとは何か?人気本の著者がわかりやすく解説
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 274Picks
休職、退職「キャリアの空白期間」を転機に変える4つの知恵
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 97Picks
市場価値はこう決まる「年収800万円」以上の人が持つ経験ランキング
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 426Picks
東大総長「700社の起業家輩出」宣言に、現役東大生が思うこと
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 104Picks
そして、初めての就活で万が一挫折を味わっても、その後のキャリアをどう作っていくかの方がはるかに大事ですし、何度でもやり直しが効くことです。私自身1度目の就活は、卒業後5月にやっと決まり、「社会に求められているのか?」と挫折感を感じたものです。2度目の就活は、1度目の失敗からかなり用意周到にしたものです。
長い人生、就活が全てではありません。就活という素晴らしい経験をすることで、何を学んでどう次のキャリアチャンスへ生かすかが、一番大事。失敗しても大丈夫。どう次のチャンスに生かすか、自ら舵を取りキャリアパスをどう創っていくかが大事なことです。