56Picks
人気 Picker
デジタルで机は小さくて済み、大教室は無用と化し、フレキシブルに使える空間が欲しくなる。文科省の規制はさておき、DX後の学校空間を設計しませんか。
- いいね1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
「お金の教育なんて受けてこないまま大人に」そんな人を減らしたい。金融教育の普及をめざす団体が発足
ハフポスト日本版 167Picks
中学受験で親が言ってはいけない3つの言葉、「あなたのため」「いい教育を与えたい」もう一つは?
AERA dot. (アエラドット) 80Picks
「使えない大人」を量産する教育に足りないもの
東洋経済education×ICT 74Picks
経済産業省がなぜ教育に“参戦”するのか テクノロジーで「未来の教室」を作る
FNNプライムオンライン 40Picks
社会人の学び直しの機会が閉ざされた、日本の「リカレント教育」の貧相な実態
ニューズウィーク日本版 28Picks
ESG実現の“ミッシングピース”、日本が軽視する「役員教育」
Diamond Online 26Picks
ひろゆきが「人に使われる〝労働者〟を育てる日本の教育で本当にいいの?」と思うワケ
日刊SPA! 21Picks
文科相、冬休み明けの学校に換気徹底求める…延期された修学旅行など実施も呼びかけ : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活
読売新聞 21Picks
小学校の英語・プログラミング教育は格差を招く? 教育改革への不安
LIMO 15Picks
「教育委員会も学校も、子供が変わればガラッと変われる」浅野大介氏インタビュー<後編>
リセマム 7Picks