• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

再エネと原発にどう向き合うべきか。“再エネ後進国・日本”に今こそ必要な議論とは。

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • うーん、言ってることは正しくて、言ってないところに課題とか核心がある、という気がしてならず。
    送電網を活かせば(増強すれば)もっと国産再エネを増やせる
    →その通り。で、どう増強するのか。国内地域ブロック毎に電力会社が牙城を守ってきたところを、「発送電分離」で変えようとしてるのは分かる、が、一気にどんでん返しとは行かぬもので。
    蓄電池や水素発電などの新技術が求められるのはまだ早い
    →ステップとしては手前にやる事はあるのだけど、後半で書かれてる通りの「意識変革」も含めて、既存の電力システムの転換やアセットの入れ替えをして行くのには相当な時間がかかるだろうとも思う。俄か推進派が思ってる程楽じゃない…のは、わかった上での「まだ早い」だろうか?

    そんな中で、この言葉は心に刺さる。
    「10年前の3.11直後は、脱原発派にしろ推進派にしろ、もっと原発について議論があったり、国会でも質問がたくさんされていました。」
    アンタッチャブル、にして先送りするほど無為な事はない。辞めないなら止めない、止めるなら辞める、であるべき。
    こんな考えの私は、推進派?賛成派ではあると思う。ただそのベースには燃料再処理のサイクルが働いて、準国産的なエネルギー源として原子力が使えるという前提に基づいているのも本音であって、再処理サイクルが回らないのであればそこ(技術なり政治なり市民感情なり?)を改善したいし、どうしても改善しないのなら賛成派を降りるしかなくなるなとも思うポジションにいる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか