• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

担任教諭、接種の有無を挙手させる…「差別につながる恐れあった」と謝罪

読売新聞
80
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 合同会社はるのき 代表

    〇か✖か二つにひとつで話さないほうがいいと思います。
    学校側にも考えがあり、保護者側にも考えがあり、それが違っていただけ。

    何が言いたいかって「怒らんでもええやん」ってことです。みんなはじめての事態でいろいろ考えながらやってるので、「こうしたほうがええんちゃう」って感じで充分だと思います。

    それは私たち外野、直接関係がない人たちがこうした場で意見を書くときこそ特に、と思います。

    一方がもう一方を「間違ってる」と断じるのは日本の悪い癖で、そうすることで活発な意見交換ができなくなっている、というのも教育現場で起こっている問題だと思います。私も感情的に意見を言っちゃうこともあるので自戒をこめて、ですが。


注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    「職場体験など校外に出る行事に向け、接種状況を把握する必要があると考えた」。正しいと思います。謝らせてないで、接種を促進し正常化に向かうよう空気を換えなければ。


  • フリーランス翻訳者

    接種したかどうかを隠さなければいけないのでしょうか?この「コロナ差別」もまたおかしな方向に進んでますね。「不適切だ」と騒ぐ親もアホだし、学校が果たすべき役割は接種の有無による偏見が生まれないようにしっかり教育することでしょう。

    それに加えて、根本的に「差別」に関する考え方が誤っているような気がします。大切なのは「違い」を受け入れることであって、タブー視する事ではない。


  • IT関連企業 事業開発

    学校は「接種できない生徒への差別につながる恐れがあった」として、全校生徒に謝罪した。

    ばかげていると思います。いじめのネタにされる?プライバシーの侵害?本当にそう考える教員はどのくらいいるんでしょうか。もし皆がそう考えてのことならもう危ないですね。

    おーいみんな、今年もインフルエンザが流行りそうだな。先生は念のため予防接種したけどお前たちはどうだ?はーい、僕はもう受けました。先生、私は注射は痛いので嫌です。わはは。これと本質的に何が違うのか。

    この類の話を聞くに、公立学校と自治体の教育管理組織は中央省庁と同じく全体秩序の統制と減点主義の下にあることが分かります。教員は自分のキャリアを考えるとと、とにかく自分だけ飛び出て目立たない、減点となりうる全てのリスクはとにかく無難に避ける、です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか