• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新生児死亡、入院できない感染した妊婦ほかにも 千葉

朝日新聞デジタル
12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Daddy Support協会 代表理事 産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト

    本当に痛ましい事件でした。
    日本の周産期医療は、新生児死亡率や母体死亡率などを見ると世界最高レベルであり、平常時であればこの様な事態が起きることはまず考えられませんでした。

    妊婦の診療は非常に難しいです。
    どんな疾患にしても、薬剤選択・検査において配慮が必要であり、(分娩が近いと考えられていなくても)産婦人科医が不在の施設で妊婦の診療を行うのはほぼ不可能と言えます。
    逆に産婦人科は普段人工呼吸器などは扱いませんし、妊婦において個室隔離が必要な感染症となること自体が多くなく、隔離設備も持ち合わせていないことが多いです。
    以上の理由より、「産婦人科がいない病院」・「他のCOVID診療に必要な科・設備がない病院」の双方において、感染妊婦の受け入れは困難です。
    上記の条件を満たすのは大抵がいわゆる「周産期母子医療センター」と呼ばれる、総合病院に設置された産婦人科・小児科などが揃ったセンターに限られます。
    そしてこの様な総合病院の大抵が二次・三次救急医療機関であり、COVID診療に従事し、既に重症者を診ています。
    つまり、「ハイリスクな妊婦を受け入れられる病院」と、「(妊婦以外の)重症者を受け入れる病院」はほぼ同じなのです。

    現在の感染拡大で、すでにこの様な病院はキャパオーバーに陥っています。
    妊婦であっても感染していれば産婦人科のみの対応は困難であり、感染症・呼吸器などの医師が対応できるかも受け入れ基準に関わります。
    産婦人科は余力があったとしても、他診療科が受け入れられない、ないし感染症管理できる病床に空きがなければ妊婦でも受け入れられないのが現状です。
    (通常病床で受け入れるのは、周囲の妊婦の安全が担保できないので困難)

    千葉大学病院が「感染妊婦の専用病床」を設けたというニュースもありましたが、これも諸刃の剣ではあります。
    MFICUという「妊婦・母体の重症者専用病床」をコロナ様に転用したとの事ですが、元から重症妊婦の為の病床ですから、逆に「他の原因で重症となった妊婦」のキャパシティは圧迫されます。
    しかし、千葉大学病院は千葉県内の周産期医療体制の「最後の砦」ですから、受け入れ体制を整えたという事になります。
    6床のMFICUの一部を転用しましたが、すでに10人以上の自宅待機がいるのであれば、これを全部入院させるのは到底不可能です。
    難しい判断を迫られています。


  • 会社員 事業開発

    今回の災禍でさらに感じたのは医者って消費者に選んでいただくという感覚がないということ。
    上場まではいかなくても何かマーケットから見られる仕組みは導入してほしい。
    まずは食べログみたいに病院利用者の声で病院のスコアがある程度出るといいなと思う。


  • IT企業

    少子高齢化が問題と言いながら重きを置かない現実。
    優先順位がつけられない日本っぽいですね。
    リーダーシップがないからでしょうね。
    誰か筋通すリーダーいないのかな? 橋下さんくらい?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか