• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【プログラミングで挫折しそうだ】挫折する原因や解消方法を調査

よかブログ
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア

    何故挫折するかは、次の一言に尽きます。
    「憤り」

    憤りの発端は、
    何故、今、それをすべきがが分からないから。

    何故分からないのか。
    プログラマーはアーティストだからです。

    大抵、自分のプログラムは他人のプログラムの上で動きます。
    他人のアーティストっぷりに かき乱され、思い通りに行きません。イライラするのは、そこなんです。

    いきなり他人のアーティストっぷりなんか理解できませんよ。思い込みで作り始めて、思い通りに行かない、激おこプン。そらバグだ、そらマニュアル不備だ、やーめた!

    初学者が自分のプログラムを動かすには、そんなアートに右往左往させられても、憤らず、落とし所を上手に見出す事が求められます。最後まで やり遂げる根性が求められます。


    さて、こんな事を言うと進展しませんので、真の対策に迫ります。コンピュータは何なのか、極端に抽象化すると見えてきそうです。

    コンピュータとは、画面に電気付けると、人間が勝手に想像力を働かせて、楽しんだり生産したりする、これを促す装置。

    画面は極小の電球が 文字の形で光らせる装置。

    プログラムするのは、実は電気をどう付けるか、それだけで十分なんです。自分の好きな形に電球付けたり、消したりするだけなら簡単です。他人のアートなんか要りません。

    そのうち、電球付けるきっかけが欲しくなります。キー入力やマウス、タッチパネルなど。実はそれもスイッチの状態を見に行くだけです。簡単。

    音を鳴らしたくなります。スピーカーを震わせる電磁石への電圧を決めるだけ。簡単。

    データを保存したくなります。ファイルという単位で格納しやすい様にBIOSやOSが機能を準備してくれます。あ、他人のアートが登場しました。これらは他人が作ったプログラム。でもこれのおかげで、出来ること増えました!感謝!

    OSの次は、ライブラリが登場。通信など出来ることが増えますので、じっくり勉強。他人のアートセンス習得。

    ライブラリの次はフレームワーク、壮大なアートを習得。

    フレームワークの次はクラウド。美しいアートを学んでください。楽しくなります。

    プログラミング言語もアートな作品。好きなのを吟味してから選んでください。

    楽しくなるように、順番に学習出来るように助けてあげたい。今、何故、それをすべきか、分かるように。楽しい時間を重ねて欲しいと願います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか