• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

クリーンなエネルギーとして注目される「ブルー水素」が環境を悪化させる恐れ

GIGAZINE
8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • さてこれ、GWP(温暖化係数)の数字を変えると答えが簡単に逆転するんですよね。IPCCの報告書では100年の値を使ってますが(※100年の値自体も年々変わるけど)、こちらの研究では20年の値を使っており、それにより「100年値ならブルー有利、20年値ならブルー不利」と入れ替わる状況。
    何が言いたいかというと、この記事の研究はブルー水素を否定したい人が書きました、という状況が見えるだけで、特に何か新しい断定的事実が明らかになったわけでもなく。
    そりゃ当然、ブルーよりはグリーンが望ましいのは誰だってわかる話。ブルーの存在意義は、早く安く、水素の大量供給消費社会基盤を構築するための「つなぎ」なんだから、俯瞰した水素陣営的にはごちゃごちゃ言うなよ、と、そう返されるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか