• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自宅療養中の死者数、厚労省「把握していない」

朝日新聞デジタル
76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 会社員

    7月以降の一日の死亡者数は10〜20人程度。この内何人が自宅で死んだかを調べることの優先順位は、手間の割に高くないのでは。クイズのような質問をして相手を貶めるのではなく、優先度や重要度の高い国民の役に立つ質問をして欲しい。


  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    ロックダウンの法制化の検討は、拙速にやる訳にはいかないので、これまでに、検討が進んでいない限り、賢明ではない。

    やはり、臨時の治療・療養施設を作ることが、最優先課題だろう。もちろん、施設には人員が不可欠で、こちらの方はなお難易度が高い。

    こうなると、オリパラ開催へ、資源、人員を振り向けたことが、いかにも愚かだったと悔やまれる。

    今からでも遅くないから、パラリンピックを中止し、選手村を臨時の療養施設に転用すべきだ。

    華美な式典も止め、その費用を感染対策に投入すべきだ。

    詳細は知らないが、一週間かそこらで大規模療養施設を作った某国は、その点で日本よりも勝っている。


  • 外資系企業

    把握する気が無いんだよ。自宅療養者については把握しなければコロナ関連の死者に換算されない=感染拡大を抑えた事になるのでは!ってアホな発想なのかもしれないよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか