• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「お金で時間を買う」発想が社員を幸せにする理由

東洋経済オンライン
162
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)イブキ 代表取締役

    働くうえで大事なのは時間ではなく成果なので、どこで働こうが短時間だろうが関係ないはずです。

    誰もがわかっているものの、一般的にはなってなかったのがコロナの影響で半強制的に浸透し始めました。

    元に戻す企業、より推進させようとする企業様々だと思います。

    5年後に振り返ってみることを楽しみにしています。


  • 再エネ事業会社 Senior Asset Manager

    地方移住、憧れます。

    ただ、例えば月一回の出社に飛行機を使って1000キロ往復するのと、電車通勤で平日毎日60キロ往復するのを比較すると、飛行機の方がCO2排出量が4倍ほど多くなるので、残念ながらエコフレンドリーな生活スタイルではないんですよね。

    フルリモートにするか、新幹線通勤できる場所がいいと思います。

    輸送距離あたりのCO2排出量(国交省資料)
    https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html


  • 地域の医薬品卸売会社 一般社員 なし

    基本的には考えに賛同します。でも、ちょっと引っかかるところが。
    印象的なのは『好きな場所で働いて良い従業者は、オフィスの近くに住む必要がある従業者より約4%高い』とありますが、高いと言ってもだたった4%の差!?変わらんやん笑
    よく読んでみれば、そういうオンラインサービスを提供している会社が書いてるのか。と思うと、なんかただ売り込みたいだけなのかと感じてしまった。
    素直に『そうだよねー』とは言えない自分がいました


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか