中国国債が上昇、コモディティー投機取り締まりでインフレ懸念緩和
Reuters
2021/05/21
[21日 ロイター] - 中国の国債利回りが21日の取引で、約9カ月ぶりの水準に低下した。中国政府がコモディティーの投機取引を取り締まる方針を示したことを受けて、インフレ懸念が緩和したことが背景。
リフィニティブのデータによると、10年債利回りは4.1ベーシスポイント(bp)低下し、3.068%。1週間で5.5bp低下した。昨年9月以来の低水準で、週間の低下幅としては昨年12月以降で最大となった。
中国国務院(内閣に相当)は19日、コモディティー価格の「不合理な」上昇を抑制し販売価格への転嫁を防ぐために、需給両面の管理を強化する方針を示した。
北京のトレーダーによると、これを受けてコモディティー価格が急落、インフレ懸念が後退した。また、流動性の季節要因で債券投資の魅力が高まっているという。
リフィニティブのデータによると、5年債利回りと20年債利回りも低下し、昨年8月以来の低水準となった。
海外からの資金流入も、中国国債の支援要因となっている。海外市場では利上げ観測を背景に債券価格が下落しているが、中国国債の価格は年初から上昇している。
銀行間債券市場の証券決済機関、中国中央国債登記結算(CCDC)のデータによると、外国人の中国国債保有高は4月末時点で2兆0960億元(3261億3000万ドル)と、過去最高を記録。前月比で2.5%増加した。
(c) Thomson Reuters 2022 All rights reserved.
関連記事一覧
中国恒大、個人投資家の懸念払拭図る 株価反発
Reuters 139Picks
米緩和縮小、11月半ばにも インフレ懸念強める=FOMC議事要旨
Reuters 73Picks
世界経済の回復見通しなお不確実、金利上昇を懸念=IMF声明
Reuters 53Picks
住宅価格上昇を懸念、インフレ高進は一時的=米財務長官
Reuters 32Picks
アルミ、10年ぶり高値 中国の電力不足で供給懸念
日本経済新聞 29Picks
東証反落、11円安 中国のネット産業統制など懸念
共同通信 21Picks
中国の生産者物価、3月に大幅上昇-当局はリスク警戒
Bloomberg.com 18Picks
中国、20年の輸出3.6%増 コロナ停滞から後半回復
共同通信 11Picks
金田喜稔が中国戦を斬る!「良かったのは大迫の得点ぐらい。先行き不安の内容で、鎌田の不出来も懸念だ」
www.soccerdigestweb.com 7Picks
アングル:中国当局、人民元急上昇になぜか沈黙
Reuters 5Picks