新着Pick

子育て・副業・ボランティア…希望者に「週休3日」、自民提案

読売新聞
正社員らに週休3日で働くことを認める「選択的週休3日制」の導入に向けた自民党提言の原案が9日、判明した。既存の週休2日制を維持しつつ、政府に対して「希望者に選択的週休3日制を提供できる仕組みを広範に導入する」よう求める
127Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
選択制「週休4日」にして、非正規社員の正規化シフトを目指した方がいいと思います。
民間企業からすると、成果とのバランスをどう取るかという話になりますが、働き方改革と業績が連動するようなシナリオ(システム)をもって取り組むべきと思います。

また、こういう取り組みは、最も保守的な役所や行政機関から実施すべきだと思います。
「選択的週休3日制」の導入に向けた自民党提言の原案。推進するのはいいと思います、地方創生視点を盛り込むことで全国に広がり票にも繋がりそう

「選択的週休3日制」政府 導入に向け検討進める(NHKニュース、4月5日)
https://newspicks.com/news/5739871
制度の詳細は不明ですが、基本的に週休2日の現行制度をベースに、3日休んだ場合にはそのぶんだけ給与を削減する形を想定している様子。いかに個人で自主的にキャリア構築できるかで明暗が分かれそう。
公務員がそれをできたとするならば、地元へのかなりの還元になる。そういう取り組みをしたい公務員は多いよ。地元のための活動したい人は。という事で、早めの検討をした方が得策と考えます。
「選択的週休3日制」によって自由な時間が増えて副業する人が増えるというのはある。

自分も副業をしている身としては副業は積極的にやった方が良いと思うが、大事なのは副業は「やらないといけない事」ではないという事。

やりたい人がやるもので、やってない人を責めたり強制するものではない。
現行の法制度でも出来ると思いますが、何が変わるんだろう。むしろ3日とか大きなお世話で、自由に選択して働けるようにすべきだし。